2007.07.30
検証

この画像を見て、確信しました!!
イケルと…。
ぱっと見、あまり変わらないかと思っていましたが、いざこのようにしてみるとずいぶん違うモノです。
重ねて見ると歴然!!コレで今の車高をkeepできるのではないでしょうか?
あ。左上の画像の…
左側が「TOYO プロクセス T1R」の「225-35R19と8Jホイール」の組み合わせ。
右側が「YOKOHAMA アドヴァン S-Drive」の「235-35R19と8Jホイール」の組み合わせ。
右上画像が、縮尺を合わせて重ねたもの。衝撃!!!

2007.07.30
にてこの目で確認…
現在の車高を維持するため、タイヤ変更を検討中。
その中でも「TOYO/PROXES T1R・235-35R19」」と自分のホイール幅となる「8J」の組み合わせを、この目で確かめるべく、
に行ってきました!!
その内容は、「Plan・いまさらタイヤ Vol.2」で…。
M先さん、いろいろとありがとうございました。最後に「1本いくらくらいですかね?」の質問に「ネットが一番安いみたいですよ。」と商売っ気「ゼロ」。
そんな所、大好きです。
また、そのうち光リングの件でお世話になりますので…。
宜しくお願いします。

2007.07.30
削り作業終了!!
ついに終了!!
最後の方は、削りのコツをつかめたので比較的楽に出来ました。
手作業といいつつ、ヤスリが入り込めない所にはリューターを使用しました。
削り作業と同じくらい大変だったのが「仕上げ加工」。バリ状になった部分を「仕上げ用ヤスリ」「デザインナイフ」「耐水ペーパーで水研ぎ」しました。これで、削り作業は完成。あと、牽引フックを掛ける部分の穴開け加工と、その部分の処理が残ってます。どのように処理するか検討中…。
最近、ダクト・ネット化が"TT"乗りの間で密かなブームとなっているようです。皆さん、それぞれに一手間加えて個性を出されているようです。皆さんのダクトが出そろうのが楽しみです。

2007.07.28
また、また見ちゃった!!
本日夕方のことでした。次の職場に向かう道中、VITAMINの横を通過しようとすると…。むむっ?見たことのあるシルバーの"TT"がなにやら駐車場で作業中…。吸い寄せられるようにVITAMINの駐車場に…。
やっぱり!!gast号でしたっ!!!いや〜なんという偶然。ラッキー!!
この"TT"も、かなりキテます(死語?)。車高、ツラパツ、マフラー…カックイイ!!gasut号に関しては、またギャラリーに画像追加させてもらいますぅ。
仕事へ向かう途中でしたので滞在できたのは、10分ほどでしたが…写真撮影に夢中になりすぎ、gastさんとの会話もそこそこだったような気がします。
先日のtomoSTTさんといい、gasutさんといい…短時間でそそくさと退散してホントすんません。そんな中、gast号を見て決心したことがあります。詳しくはPlanの「タイヤ」で…。
ところで、駐車場の作業は何をされてたのですかね?なにやらエアコン吹き出し口を外してもらってはったような…もしかして、ブーストメーター移設?
話しは変わって…そういえば昨、R171で「侍R32」さんとちょびっとだけ併走しました。偶然って続くものですね…。

2007.07.25
これまた見ちゃった!!
本日は、tomoSTTさんの"TT"を見ちゃいました!!
tomoSTTさんから「VITAMIN」に行くので合流できないかとお誘いをいただきまして…。ちょこっと寄ってきました。
最初に目に飛び込んできたのは、e-speed c4マフラーとe-speed カーボンディフューザー。実物は画像よりも、数倍インパクトありました。イメージしていたモノよりイカツイ!!!
ただ、tomoSTTさんは現状のマフラーに、満足していないとか…さらなるモデファイを検討されていました。
JEデザインのフロントスポイラー。フィッテイングがスバラシイ。純正バンパーのカーブに吸い付くように「ぴた〜っ」とフィットしていました。
デザイン的にも「純正オプションだよ。」というと、たいていの方は「へぇ〜っ」と納得してしまう感じ。ただ、純正にはない押し出し感有り。ノンエアロ派のボクもこれはいってもイイかも…という感じでした。
あと気になっていたリアスポイラーのカーボン転写。これまたイイカンジ。シルバーボディーはブラックカーボンが映えますねぇ。
で、これからマダマダモデファイを進めるそうです…恐ろしや…
tomoSTTさん、またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。(仕事の合間だったので、時間がゆっくり取ることが出来ず申し訳ありませんでした。)

2007.07.23
スゲー!!
takkann's "TT"の画像が解禁となりました。
「takkannさんのブログだけでは、物足りない!!もっとコアな画像を!!」という方も多いと思います。また、impには絶対掲載されないようなマニアックな画像も…。
そんな方々のために、画像をアップしました。じっくり、じくじく見てください。ホント、カックイイです。でも、実物はもっと、もっとカックイイです。くわしくは、Galleryのページで…。

2007.07.22
見ました!!!!
見ました!!!
takkannさんの"TT"!!!
最初、takkannさんの"TT"をネット上を見たとき「なんで、My"TT"が?」と思ってしまうほど、モデファイ路線が似通っていました。takkann's"TT"も「ブラックボディー+ブラックホイール+シャコタン」というスタイルでしたので。takkann's"TT"は今回「オソロシイ進化」をとげ、モデファイが完成したというので見せて貰いました。(残念ながら、8月のimpに掲載されるということで画像はNGです。)特にフロント・ダクト系すべてのメッシュ化は、今後My"TT"のモデファイに参考になりました。イメージがつかめたっ!!(画像は、解禁後に掲載します)
また、sabel/店長には色々とアドバイスしていただき、ありがとうございました。sabelの加工技術の高さを知る一日でした。

2007.07.20
仮装着してみたけど…
仮装着してみました。
でも、これって…
みなさんの意見をお聞かせくださいっ!!!
詳しくはMy TTの「ダクト」のコンテンツで…

2007.07.19
拷問のような作業…
結局「片側だけとはいえ、もともと2/3がメッシュになってるのなら、バーもそのまま生かして全面メッシュにしよう」ということにしました。
で、メッシュ化開始。開孔方法にはいろいろ考えましたが結局…
詳しくはMy TTの「ダクト」のコンテンツで…

2007.07.15
なぬ〜んっ!?
知ってました?
例のダクト。
左側…
…ネットになってたって…ショック…

悩みが増えました。
右側は、一体パーツなんですけどね。
右を、一個一個穴を開けてネット化して、バーをボディー同色、縁をシルバーというのもありかもしれないと思い始めまして…

どーしましょう…

2007.07.14
あるぴん♪さん、いかがです?
海外のS-line。
このフロントバンパー。やっぱりカックイイですね。このダクト。カックイイ…。
そして…このホイールの塗り分け。どーです?あるぴんさん?

ボクも参考にしたい。今の塗り分けに飽きてきたら、スポークをガンメタに…とかアリですね。
ミラーも…これ、カーボン?タダのブラック?

ちょっと気になります。
ついでにもう一枚。


2007.07.11
妄想で終わらすべからず!!
フォグ周囲ダクトの外し方をディーラーに聞くと「『えいやっ』で外れますよ。」と言われ、やってみた。ホントに『えいやっ』ではずれた。意外。
で、モノをじっくり観察…
「できんことない?」

なわけで、この上画像を目指します。グリルはハニカムメッシュに。フォグ・ダクトの縁もマットシルバーで塗装し、フィンを外してネット化。CL63風。ダクトは注文した。あとはどんなネットにするかだ…現在考え中のがコレ。なんでもABS樹脂製らしい。ケッコウ荒く、スポーティー。普通のアルミネットよりいいか?でも、接着方法をちょっと考えないといけない。クリップ?ホットボンド?

2007.07.05
妄想は、しょせん妄想…
昨日の妄想を具現化するため、じっくりダクトを見てみると…
オゥーノォーゥー!!
ダクト横棒の内側が、バンパーにくい込んでるではありませんか…。外側は問題ないのにね…。。しかもパーツは一体モノ。SnakeTailさん案の、エッティンガーのパーツを導入しようとVITAMINで調べてもらうとメーカーから「そんなパーツはリリース予定無し」との冷たいコメント…。あのデモカーは「ワンオフ」ものらしい…。こうなると横棒を生かしてメッシュ化するか、S-lineのフロントバンパー形状を期待して待つか…難しいところだす…。これでフリダシにもどった…。
そんなわけで、今日はVITAMINに行ってマックガードを取り付けてもらうついでに、悩みに悩んでリアをちょこっと落としました。4mmほど…。あ。マックガードの「頭」はマットブラックを焼き付け塗装してもらいました。これだけシルバーではねぇ…。

さらにそのついでに、ルームランプをLED化しました。TTは、バルブが斜めに刺さってる珍しいタイプらしく、クリアランスが問題になりそうです。
その点、コレはOKでした。
しかも、あっかる〜っ!!

4mm落とした画像は、こちらです。あんまりカワランでしょ?自己満足のみです。

2007.07.04
またもや妄想…こんどはフロント
昨日、フロントの車高を落とし、じっくり見ていると…このフロントバンパーのデザインも「捨てたもんでもないか?」と思い始めまして…。いままでは「両サイドのダクト形状」がどうしても気に入らず「S-line」のフロントバンパー装着を夢見ていましたが、あの「S-line」フロントバンパーは日本ではNGなようで…。また、みんカラ・takkanさんの「エアダクトをメッシュ化」というコンテンツとか、ゴルフの同じようなダクトパーツを「削ってメッシュ化」というコンテンツを読んでいると、どんどん妄想がふくらみ…。
詳しくはPlanのボディーキットのVol.2で…。

2007.07.03
ついに…
ついに、足まわりが完成しました。
危惧していた、フロントもキッチリ落とし、なんかスゴイ「カタマリ感」が出たカンジがします。
でもVITAMINってスゴイ!!ボクが好き勝手に「理想」を言いまくっていただけなんですが、それを黙々と「具現化」してくれました。決して「こんなモンです。」というコメントをしないショップです。スゴイ。
こう見ると、このフロントダクト、フロントバンパーもカックイイ気がしてきました…。詳しくはMy TTのサスペンションのページ Vol.7で…