フロント・グリル Vol.8
2007.11.19

Vol.8で完結…と思っていましたが、もうしばらくお付き合いください。
本日、塗装から戻ってきました。

結局グリルの塗り分けとしては…

1)グリル本体:ボディー同色(ツヤ黒)
2)メッシュ:ボディー同色(ツヤ黒)
3)グリルの枠(元来クローム):つや消しシルバー(メタリック細かめ)
4)エンブレム:つや消し黒

となりました。当初のコンセプトであった「シングルフレームグリルを強調する」からブレることなく、内側ボディー同色にしつつ、枠にシルバーを持っくることにより「目標達成」されたと思います。

ペイントショップから作業途中の画像もいただきました。

全体に「つや消し黒」になっているところを見ると…これはおそらく「ツヤ黒予定パーツに、サフェーサー吹いた直後」と思われます。

グリルのメッシュ…組み立てたままで塗ってるんですね…(汗

これは、ボディー同色を吹いた直後でしょうか…。
はじめ「普通のツヤ黒でもイイデス。」と言ってましたが、それでは「黒くなりすぎる。」とアドバイスいただき、メタリックを混ぜて、きっちりボディー同色にしていただきました。

グリルメッシュの一部には「気泡」も見受けられましたが、自己修正できる範疇なので…スルー…。

フォグダクトも結局「ボディー同色の1色」にしました。
これはgasさん、あるぴん♪さんのアドバイスのおかげです。
牽引フック部のリングとのかねあいもあり、フォグ周囲のリングのシルバー塗装はやめておきました。(詳しくは、フォグダクトのコンテンツで紹介します。)

これが、グリル枠部分。

マットシルバーです。クロームのため、特殊なプライマー塗布後の塗装となっています。

でもって、これが完成画像。

ダクトのナンバープレート取り付け部分「開口部」は、カーボングリルカバーの「ダクト」に当たる部分です。

少々大きめに開口しています。

ここに「カーボングリルカバー」を装着し、ナンバープレートステーを作製したら完成です。

明日、ディーラーで取り付けて貰います。(VITAMINのO森さんに「あ〜っ!絶対ディーラーでの工賃の方が安いっすよ〜!!」とアドバイスいただいたので…。なんとフランクな…)

back  next

Top   My TT